ストレスやアルコールの多い方に朗報!
「KANZO GOLD」誕生。
食生活が乱れがち、ストレスと抱えている方におすすめのサプリメントです。肝機能の回復を促すマリアアザミを豊富に配合。その他、肝臓の健康を考えて配合された有効成分が相乗効果によって健康をサポートします。
こだわりの独自配合
「KANZO GOLD」は1日あたりマリアアザミ(ミルクシスル)200mg、肝臓エキス160mgと高配合を実現しました。その他にも解毒効果が高く肝機能改善に有効であるオルニチンやグルタチオン生成にも役立つSAMeなどのアミノ酸、各種ビタミン、ミネラルなど肝機能の改善に効果のある成分を豊富に配合。高品質のMADE IN JAPAN商品です。
肝機能について
■肝臓の主な働き
肝臓の主な働きには、「代謝」「解毒」「胆汁の生成と分泌」の3つが挙げられます。
代謝:食べたものを体内で利用しやすい形に分解・合成し、エネルギーを作り出したり、必要な物質を合成したりします。
解毒:アルコールや薬物、体内で発生した老廃物などの有害物質を分解し、無毒化して体外に排出します。
胆汁の生成と分泌:脂肪の消化を助ける胆汁を生成し、分泌します。
■肝機能の検査について
血液検査で肝機能の数値を測定することで、肝臓の働きや状態を調べることができます。主な検査項目には、AST、ALT、γ-GTPなどがあります。これらの数値が基準値から外れている場合、肝機能障害の可能性があります。
AST, ALT:
基準値は検査機関によって異なりますが、一般的に30 IU/L以下が正常値とされています。31-50は要注意、51以上は異常と判断されます。
γ-GTP:
男性で86 U/L以下、女性で48 U/L以下が基準値とされています。51-100は要注意、101以上は異常と判断されます。
肝機能障害になると
肝機能障害とは、何らかの原因で肝臓の機能が低下している状態を指します。肝機能障害の原因は様々で、ウイルス性肝炎、アルコール性肝障害、薬物性肝障害、自己免疫性肝炎などが挙げられます。肝機能障害が進行すると、肝硬変や肝不全といった重篤な状態になることもあります。
肝臓は沈黙の臓器とも言われ、初期には自覚症状が出にくい場合があります。しかし、肝機能が低下すると、全身の健康に影響を及ぼす可能性があります。定期的な健康診断で肝機能の状態を把握し、必要に応じて医療機関を受診することが大切です。
肝臓の健康は普段の生活から常にケアをすることが重要で、そのための手段として「KANZO GOLD」は非常におすすめです。
肝臓をサポートするハーブ
■マリアアザミ(ミルクシスル)
「マリアアザミ」にふくまれるシリマリンには、多様な健康効果があり、特に肝臓の健康を維持する作用や、肝機能をサポートする事に関しては顕著な効果が示されています。肝硬変やウイルス性肝炎、アルコール性肝炎、薬物性肝炎などの炎症性肝炎の治療に効果があります。また、肝臓の細胞を回復させ、細胞の再生に寄与することが期待できます。
KANZO GOLDにはその他にも素晴らしい成分が豊富に配合されています
■肝臓エキス
お酒を飲む機会が多い人には、「肝臓エキス」は欠かせません。肝臓エキスの主成分はタンパク質を構成するアミノ酸で、良質なミネラルが豊富。タンパク質は体のあらゆる部分に存在しており、健康的な体を維持するのに必要不可欠です。また、消化吸収に優れているため、肝臓をサポートする栄養素をしっかり摂取したい人は注目です。
■L-オルニチン
「オルニチン」は、肝臓のオルニチンサイクルというアンモニアを代謝する経路ではたらき、身体に溜まると有害な物質であるアンモニアの代謝、解毒を促進します。オルニチンサイクルのはたらきを活発にすることで、肝臓全体の本来の機能が保たれます。結果として肝機能を改善する効果が期待できます。
■大豆ペプチド
「大豆ペプチド」には、肝臓の代謝力を高め、アセトアルデヒドの分解を助ける効果があります。
大豆ペプチドに含まれるアルギニンやグルタミン、アラニンは、肝機能の代謝力を高める効果があります。また、レシチンが含まれており、細胞膜を活発にすることで肝臓の細胞も活発になり、肝機能の保護につながります。
■ウコン(クルクミン)
「ウコン」に含まれるクルクミンには、肝臓の炎症や酸化ストレスを抑制する効果があり、肝臓の機能改善に役立ちます。
肝細胞の損傷を抑え、血中の酵素値を低下させる効果が期待できます。また、二日酔いの原因となるアセトアルデヒドの分解速度を促進させる効果もあります。
■牡蠣エキス
「牡蠣」には肝臓の働きを助けるタウリンや、肝臓にエネルギー源となるグリコーゲンなどが含まれており、肝臓の機能を高める効果が期待できます。
■しじみエキス
「しじみ」には、肝臓の働きを助ける栄養素(オルニチン、タウリン、アラニンなど)が多く含まれており、肝臓の疲労や二日酔い予防に効果が期待できます。
■亜鉛
「亜鉛」は肝臓の代謝や繊維化に重要な役割を果たします。亜鉛が不足すると、肝臓の代謝不良から慢性肝疾患に進行する可能性があります。また、肝臓の線維化が進むと、肝細胞への酸素供給不足やアルブミンなどの蛋白質の低下を引き起こします。
■アーティチョーク
「アーティチョーク」に含まれるカフェ酸誘導体のシナリンやシリマリン、シナロピクリンなどが肝臓機能促進に有効肝臓の働きを助け、肝臓の炎症の予防や、肝臓の解毒作用、肝臓の機能の回復を助ける効果などが期待できます。
■SAMe
「SAMe」は、体内でメチオニンから合成され、主に肝臓に存在します。SAMeは、肝臓の解毒作用をサポートするグルタチオンの生成を促し、肝細胞の保護や肝機能の改善に役立つと考えられています。また、肝疾患(特に胆汁うっ滞や脂肪肝)の治療や、アルコール性肝障害、C型肝炎などに対する予防効果も研究されています。肝臓の細胞の修復や再生を促進し、肝機能の低下を防ぐ効果も期待されています。
商品概要
KANZO GOLD
ハードカプセル
60粒(324mg/粒)
9,800円(税込)
<お召し上がり方> 1日2粒を目安にお召し上がりください。
- 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
- 天然物由来の原料を使用しているため、粒の色やにおいに差が生じることがありますが、品質には問題ありません。
- 体質や体調によりまれに合わない場合がありますが、その場合はご使用をお控えください。
- 開封後はしっかりキャップを閉めてください。
【原材料名】: マリアアザミエキス、豚肝臓加水分解物エキス 、L-オルニチン塩酸塩、大豆ペプチド、ウコンエキス(クルクミン)、牡蠣エキス、しじみエキス、グルコン酸亜鉛、アーティチョーク葉エキス、酵母(SAMe含有) / ゼラチン、セルロース、ステアリン酸カルシウム、天然着色料(カラメル)、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンB6
会社概要
社名:株式会社Forest
本社所在地:宮崎県宮崎市清武町加納甲1301-1
代表取締役:森高耕平
事業内容: 健康食品、化粧品の企画開発、製造、販売、輸出
設立: 2022年3月
E-mail:info@forest-m.co.jp